いい感じの写真が撮れた!
ガブちゃんの素敵な写真が撮れたので、それをお見せしたい!
親バカですみません。

この写真はアサガオのキルトを撮るときに、たまたま撮りました。
朝の光の中、高級コンデジ❤︎きゃのたん❤︎で撮ると、黒猫の毛の微妙な色の移り変わりが、しっかり表現できました。毛がビロードみたいで綺麗。
スマホカメラで何でも綺麗に撮れるこのご時世ですが、黒猫とかハワイアンキルトとかは、やはり撮像素子(センサー)の大きさが物言うのだと思います。
撮像素子が大きいと何が良いのかというと…..

黒猫ってスマホのカメラで撮ると
黒い塊になってまうもんね。

そやねん。
あとハワイアンキルトも陰影が綺麗に表現できるカメラでないと。
エコーキルトの立体感は陰影が作るもんやから。

明るい色から暗い色まで、
できるだけ細かくグラデーションができれば、黒猫もエコーキルトも綺麗に表現できると。

そうそう。
それにはカメラの撮像素子(センサー)が関係してくるよ。
センサーが大きければ大きいほど繊細な表現ができる。
そして
センサーが大きければ大きいほど、お、た、か、い。

ちなみにセンサーの大きいカメラってどんなの?

一眼レフには大抵フルサイズっていうでっかいのが入ってる。
うちの❤︎きゃのたん❤︎は高級コンパクトデジカメという括りのカメラで、センサーは1型という大きさ。普通のデジカメよりちょい良いカメラって感じです。

高級コンパクトデジカメ!わあ!何かかっこいい!
やっぱり高かったの?

え〜と、
2014年製、買ったときはすでに型落ちで特価でして。
昨日値段を調べたら、なんと3万円でした。

え?そんなになっちゃってるの?でもでも、あれやん?
♪型は古いがぁ〜「階調」には強い〜♪

♪カッパと母さんのヨ〜

♪夢のデジカメさ〜

…..兄弟船?


他に写真撮るとき気をつけていることってあるの?

自然光で撮ること!
朝の光がいいよ。夕日だと赤っぽくなるから。
でもそのキルトのテーマによっては夕日で撮るとエモいのが撮れるかも。
カウボーイのキルトとかね。

お教室は北向きの窓がひとつ。暗いからろくな写真撮られへんやん。

今までは蛍光灯で撮ってたけど、薄暗くても自然光で撮ることにしたよ。
くらーい写真でも、写真加工ソフトでグリグリ加工したら何とでもなる。
蛍光灯で作品撮ると影が青黒くなって、どんなに加工ソフトで頑張ってもいい感じにならへんの。

今日のまとめは、黒猫とハワイアンキルトを撮るときは
センサーの大きいカメラ使おう
自然光で撮ろう
ってことやねえ。

お教室で、生徒さんの写真撮るとき
電気消して薄暗くして写真撮ったら
生徒さんびっくりするやろな…..

キラウエア火山の溶岩がどろどろと流れて、うねうねした岩になってる….という表現を接写して撮ってみた。エコーキルトの陰影が、いい感じで固まった溶岩みたいに見える。
生徒の皆さんの写真も綺麗に撮りたい!と思ってます。お教室はこちら!
ハワイアンキルト教室Na Uhane O Hawaii Kuiki

コメント